affinity

「アフィニティ」

(410mm×318mm キャンバス/2019年制作)

 

 

 

「相性」ってあると思うんです。

仕事にも、人付き合いにも。

 

私はアコースティック・ギターを弾くのが好きなんですけど、楽器もそうなんです。

どんなに評判の良いメーカーさんのギターでも、自分にとってしっくりこなければ意味がなくて。

 

 

その昔、ちょっと背伸びして、高価な輸入品のギターに手を出したことがあるんです。

その時、取り組んでいたレコーディングがうまく進んでいなくて

自分で自分のお尻を叩きたかったのかもしれません。

 

最初は、やっぱり海外の一流のメーカーさんの音は違うなー、なんて悦に入っていました。

弾くたびにケースから出して、弾き終わったらメンテナンスしてケースに入れて、大事に扱ってたんですけど。

ほどなくして、そのギターはケースの中に入れっぱなしになり、宝の持ち腐れ状態に。

 

気がつくと、私が弾くギターは、値段にしたら5分の1くらいの

それまで弾いていた、古びたギターに戻っちゃってました。

 

部屋の片隅にそのままおいてあって、手に馴染んでいた

古びたギターの方が性に合ってるってことに、気がついちゃったんですね。

 

高価なサウンドより、気を使わずに、気兼ねなく弾けるってことの方が、自分にとっては大事だったんです。

 

どんなに良いギターでも、自分にしっくりこなかったら意味がないんだなって、その時、気がつきました。

 

 

人生って、選択の連続ですけど

この「しっくりくる」っていう感覚は、何よりも道しるべになってくれる気がします。

 

世の中的にどうであれ、自分にとっての「相性が合う合わない」があるっていう事実。

それを認めてしまうと、けっこう楽になれる部分があって。

 

自分にとって、相性が合う人と過ごす時間を増やすこと。

相性が合う仕事や趣味に、没頭する時間を増やすこと。

 

それが何より、人生を豊かにしてくれると思います。

 

逆に相性が合わないなーと思ったものには

無理に合わせようとして、がんばらないことも大事なことなんだと思います。

 

逃げたっていいんです。

そういうものから自分を守ることは、幸せに生きる為の手段の一つだと思います。

 

人生はあっという間ですからね。

 

自分が「しっくりくる」という感覚を信じて、進んでくださいね!

 

 

この記事を読んでくれてる、心の形が似ているみんなの元に

幸せな時間がおとずれますように。

 

 

掲載作品へのお問い合わせは、こちらからどうぞ。
絵画作品
似顔絵
pickup
お問い合わせ